ベビーサイエンス-2018-vol-18

「日本赤ちゃん学会」学会誌は、赤ちゃんに関する学術的な研究に関して、いくつかのテーマについてのレビューと議論を中心とした内容のものからなります。
2~3の設定されたテーマについてのターゲット論文を編集委員会より依頼し、このページを通じての学会員からのコメント論文の投稿を受け付け、さらにそれに対するターゲット論文の著者の簡単な回答をセットにして編集委員会で取りまとめたものを、「日本赤ちゃん学会」学会誌として印刷し、会員へ配布しています。

2019年3月発刊

Horizon: The ultra-social animal”
 MICHAEL TOMASELLO (Max Plank Institute for Evolutionary Anthropology, Leipzig, Germany)

■comment・コメント
 Kazuhiro Sakurada(RIKEN, Medical Sciences Innovation Hub Program)
 Minoru Asada(Osaka University)
 Yukie Nagai(National Institute of Information and Communications Technology)

「初期言語における意味の全体性と可塑的変化:子どものことばに品詞構造はあるか?」
 萩原 広道(京都大学大学院人間・環境学研究科/日本学術振興会特別研究員 DC)
 阪上 雅昭(京都大学大学院人間・環境学研究科)

■comment・コメント
 小林 春美(東京電機大学)
 針生 悦子(東京大学大学院教育学研究科)
 河合 祐司(大阪大学大学院工学研究科)

■answer・回答

「乳児期の学習における明示シグナルの役割とその機能:ナチュラル・ペダゴジー理論から」
 奥村 優子(NTTコミュニケーション科学基礎研究所)
 鹿子木康弘(追手門学院大学) 

■comment・コメント
 中尾  央(南山大学人文学部人類文化学科・人類学研究所)
 平井 真洋(自治医科大学医学部先端医療技術開発センター脳機能研究部門)
 福山 寛志(鳥取大学地域学部)

■answer・回答