平成19年6月30日(土)、7月1日(日)大宮ソニックシティ(さいたま市)にて実施
opics
プログラム
平成19年6月30日(土)
9:15 開場
9:30 受付開始
9:45 開会の挨拶
10:00 シンポジウム1
「初期の言語・コミュニケーション発達をうながすもの ~対乳児音声、身振りことば、音楽~」
<オーガナイザー>
・ 林 安紀子(東京学芸大学)
<シンポジスト>
・ 馬塚 れい子(理化学研究所)
・ 武居 渡(金沢大学)
・ 二藤 宏美(ヤマハ音楽研究所)
12:10 理事会
13:10 特別講演
「子育て支援・保育政策のこれから」(仮題)
<演者>
・ 猪口 邦子(衆議院議員、前内閣府少子化、男女共同参画特命担当大臣)
<座長>
・ 小西 行郎(東京女子医科大学)
コーヒーブレイク
16:00 シンポジウム2
「脳研究は赤ちゃんに何をもたらすか」
<オーガナイザー>
・ 根ヶ山 光一(早稲田大学)
<演者>
・ 多賀 厳太郎(東京大学)
・ 鈴木 健太郎(札幌学院大学)
・ 近藤 清美(北海道医療大学)
・ 小山 敦司(赤ちゃんとママ社)
18:00 終了
18:10~
19:00 ミニパーティー (サンドイッチなど軽食とビールなど)
平成19年7月1日(日)
9:15 開場
9:30 受付開始
9:45 ポスターセッション
<座長>
・ 呉 東進(東京女子医科大学)
11:30 ポスター発表者交流会/赤ちゃん学会関東支部設立準備会
12:10 評議員会
13:30 総会
14:30 シンポジウム3
「赤ちゃんが乳児保育に求めているもの」(仮題)
<オーガナイザー>
・ 榊原 洋一(お茶の水女子大学)
・ 松永 静子(新井保育園)
<シンポジスト>
・ 汐見 稔幸(白梅大学)
・ 保育所関係者
・ 埼玉県の子育てNPO関係者
16:30 閉会挨拶
17:00 終了