平成18年11月11日(土)、12日(日)福井商工会議所ビルにて実施
Topics
プログラム
平成18年11月11日(土)
8:30 開場
9:15 開会の挨拶
9:30 講演Ⅰ「日本の赤ちゃん研究の展開と展望」
<座長>
・ 丹羽洋子(育児文化研究所所長、日本赤ちゃん学会新副理事長)
<演者>
・ 小西行郎 日本赤ちゃん学会理事長 サマリーはこちら
10:30 シンポジウム1「なぜおこるのか!虐待」
<オーガナイザー>
・ 山本哲朗(三重大学大学院医学系研究科神経感覚医学講座)
<シンポジスト>
・ 中館和彦(独協医科大学解剖学講座) サマリーはこちら
・ 長尾正崇(名古屋市立大学大学院医学研究科法医科学) サマリーはこちら
・ 鈴木敦子(福井県立大学看護福祉研究科) サマリーはこちら
・ 友田明美(熊本大学大学院医学薬学研究部小児発達社会学) サマリーはこちら
* 指定討論
・ 上田秀一(独協医科大学解剖学講座)
・ 稲垣由子(甲南女子大学人間科学部、国際子ども学研究センター)
12:30 理事会
14:30 講演Ⅱ「発達の加速現象と減速現象から少子化を見直す」
<座長>
・ 小西行郎 日本赤ちゃん学会理事長
<演者>
・ 松木健一 日本赤ちゃん学会第6回学術集会大会長
15:30 シンポジウム2「寝る子は育つってほんと?―生活リズムと赤ちゃんの発達―」
<オーガナイザー>
・ 中井昭夫(福井大学医学部病態制御医学講座)
<シンポジスト>
・ 本間研一(北海道大学大学院総合生理学講座) サマリーはこちら
・ 瀬川昌也(瀬川小児神経学クリニック) サマリーはこちら
・ 三池輝久(熊本大学大学院医学薬学研究部小児発達学) サマリーはこちら
・ 田中 裕(全国夜間保育園連盟研究部長) サマリーはこちら
18:30 懇親会(レストラン ブローニュ)
ハープ演奏など
平成18年11月12日(日)
8:30 開場
9:00 シンポジウム3「絵本で育つこころ―赤ちゃんも大人も―」
<オーガナイザー>
・ 竹内恵子(福井大学教育地域科学部)
<シンポジスト>
・ 秋田喜代美(東京大学教育学研究科、NPOブックスタート理事) サマリーはこちら
・ 木村美幸(フレーベル館編集局第2編集部、キンダーブック企画推進部) サマリーはこちら
・ 坪川祥子(ふくい子ども文庫連絡会) サマリーはこちら
・ 横山真貴子(奈良教育大学教育学部) サマリーはこちら
11:00 ポスターセッション
12:00 評議員会
13:00 総会
14:00 シンポジウム4「少子化時代に父性・母性を育む」
<オーガナイザー>
・ 田邊美智子(福井大学医学部看護学科)
<シンポジスト>
・ 横尾京子(広島大学医学部保健学科) サマリーはこちら
・ 中西由里(椙山女学園大学人間関係学部) サマリーはこちら
・ 佐々木綾子(福井大学医学部看護学科) サマリーはこちら
16:00 閉会挨拶