第3回 学術集会

学術集会は・・・


平成15年5月31日(土)、6月1日(日)早稲田大学国際会議場にて実施

*シンポジスト・講演者の名前をクリックすると講演録が閲覧できます。

プログラム
平成15年5月31日(土)

9:00   開場
10:00 開会
10:10 シンポジウム1 「言葉の発達」
<司会>
 ・志村洋子(埼玉大学教育学部)
<シンポジスト>
 ・酒井邦嘉(東京大学総合文化研究科)
 ・林安紀子(東京学芸大学特殊教育研究施設)(2003.10.31更新)
   サマリーはこちら
 ・斉藤こずゑ(國學院大學) サマリーはこちら
 ・志村洋子(埼玉大学教育学部) サマリーはこちら

14:00 教育講演1 「脳科学からみた言葉の発達」
<座長>
 ・小泉英明(日立製作所基礎研究所)
<演者>
 ・酒井邦嘉(東京大学総合文化研究科) サマリーはこちら

15:15 一般演題講演(一般演題のなかから4,5題)
16:30 ポスター演題口演(一題3分)
18:00 懇親会(第一会議室)

平成15年6月1日(日)

9:00   開場
9:15 教育講演2 「赤ちゃんとロボットの邂逅 学習発達と教示」
<座長>
 ・小西行郎(東京女子医大乳児行動発達学)
<演者>
 ・浅田 稔(大阪大学工学研究科) サマリーはこちら

10:30 シンポジウム2
「共同注意の発達-社会的認知における意味と役割」
<司会>
 ・板倉昭二(京都大学大学院文学研究科)
<シンポジスト>
 ・竹下秀子(滋賀県立大学人間文化学部) サマリーはこちら
 ・大薮 泰(早稲田大学文学部) サマリーはこちら
 ・大神英裕(九州大学人間環境学) サマリーはこちら
 ・板倉昭二(京都大学大学院文学研究科) サマリーはこちら

13:15 会員総会
13:45 公開シンポジウム「メディアと子どもの生活」
13:45 招待講演
「マスメディアと子ども:暴力、性的映像は子どもの行動に影響を与えるか?」
<座長>
 ・小林 登(チャイルド・リサーチ・ネット所長)
<演者>
 ・E. Donnerstein(アリゾナ大学) サマリーはこちら

15:00 シンポジウム3 「メディアと子どもの生活」
<司会>
 ・榊原洋一(東京大学小児科)
<シンポジスト>
 ・菅原ますみ(お茶の水女子大学文教育学) サマリーはこちら
 ・坂上浩子(日本放送協会) サマリーはこちら
 ・村野井 均(福井大学教育地域学)(2003.9.5更新) サマリーはこちら
 ・坂元 章(お茶の水女子大学大学院人間文化研究科)(2003.9.19更新)
   サマリーはこちら
 ・汐見稔幸(東京大学大学院教育科学研究科) サマリーはこちら

17:30 閉会