第2回 学術集会

学術集会は・・・


2002年4月13日(土)、14日(日)
パピヨン24ガスホール(福岡県福岡市)にて開催

*シンポジスト・講演者の名前をクリックすると講演録が閲覧できます。

プログラム
平成14年4月13日(土)・・・学会会員のみ参加可

9:05~11:45
シンポジウム1
「外界刺激と児の脳発達」
<座長>
  ・ 岡戸 信男(筑波大学基礎医学系・教授)
<演者>
  ・ 畠 義郎(大阪大学大学院医学系研究科神経統合機能分野・助教授) サマリーはこちら
  ・ 上田 秀一(独協医科大学解剖学教室・教授) サマリーはこちら
  ・ 岡ノ谷一夫(千葉大学文学部行動科学科認知情報科学講座・助教授) サマリーはこちら
  ・ 鍋倉 淳一(九州大学大学院医学研究院・助教授) サマリーはこちら

14:50~17:30
シンポジウム2
「母児のメンタルヘルスと児の発達」
<座長>
  ・ 北村 俊則(熊本大学医学部神経精神医学講座・教授)
<演者>
  ・ 吉田 敬子(九州大学医学部附属病院精神科・講師) サマリーはこちら
  ・ 岡野 禎治(三重大学保健管理センター・助教授) サマリーはこちら
  ・ 小林 隆児(東海大学健康科学部社会福祉学科・教授) サマリーはこちら
  ・ 渡辺 久子(慶応義塾大学医学部小児科学教室・講師) サマリーはこちら

平成14年4月14日(日)・・・公開プログラム

9:00~11:40
シンポジウム3
「母子のコミュニケーション:ヒト以外の動物の子育てに学ぶ」
<座長>
  ・ 板倉 昭二(京都大学大学院文学研究科・助教授)
<演者>
  ・ 友永 雅巳(京都大学霊長類研究所・助教授) サマリーはこちら
  ・ 竹下 秀子(滋賀県立大学人間文化学部・助教授) サマリーはこちら
  ・ 平田  聡(京都大学霊長類研究所・日本学術振興会特別研究員) サマリーはこちら
  ・ 上野 有理(京都大学霊長類研究所社会生態研究部門社会構造分野) サマリーはこちら

13:40~14:40
特別講演
愛は脳を育てる-脳科学からの提言-
松本  元(理化学研究所脳科学総合研究センター・グループディレクター)
サマリーはこちら
14:40~17:20
シンポジウム4
「育児の環境学」
<座長>
  ・ 小林  登(東京大学名誉教授・国立小児病院名誉院長)
<演者>
  ・ 小林  登(座長講演)(東京大学名誉教授・国立小児病院名誉院長) サマリーはこちら
  ・ 村田 義郎(エム環境デザインシステム・代表取締役) サマリーはこちら
  ・ 稲垣 由子(甲南女子大学人間科学部・教授) サマリーはこちら
  ・ 川畑 友二(クリニック川畑・院長) サマリーはこちら

両日のタイムスケジュールは こちら

<会場>
●パピヨン24 〒812-0044 福岡市博多区千代1-17-1 TEL:092-633-2222
●ホテルレガロ福岡 〒812-0044 福岡市博多区千代1-20-31 TEL:092-651-7611
レファレンス

* CRN国際シンポジウム「21世紀の子育てを考える~働く母親を支援するチャイルド・ケア 米国NICHDの研究から学ぶ~」の記録 (サラ・フリードマン,内田伸子他)
* CRN対談「最新の脳科学は子ども観をどう変えたのか」 (小林登×澤口俊之)
* 「第2回幼児の生活アンケート報告書」 (ベネッセ教育研究所)
* 「子育て基本調査報告書」 (ベネッセ教育研究所)